中学生の皆さんへ
今までにない新しい未来を創ろう!
コンピュータが使われているところはどこでしょうか?
そう,学校で,仕事場で,家庭で,車の中で…
.身の回りのいたるところでコンピュータが使われています.
徳山高専・情報電子工学科では,社会に役立つシステムを創るためにコンピュータの仕組みや電子情報通信技術を学びます.
さあ,私たちと一緒にコンピュータの世界を探検して新しい未来を創っていきましょう.
在学生の作成したソフトウェア等も掲載していますので、気軽に体験してみてください。 このような内容に少しでも興味があればぜひ受験を検討してください。
TOPICS!
- ● 2025年5月17日: IE2日帰り研修を実施しました(萩方面,学生41名,情報電子工学科教員6名)
- ● 2025年4月28日: 「防府コミュニティフリッジ」Webサイトを情報電子工学科学生が開発 (詳しくはこちら)
- ● 2025年4月1日: 神田哲典先生が新たに着任されました!
- ● 2025年3月24日: 第33回計測自動制御学会中国支部学術講演会で優秀賞を受賞 (詳しくはこちら)
- ● 2025年3月21日: 第75回電気・情報関連学会中国支部連合大会で, 2つの賞を同時受賞 (詳しくはこちら)
- ● 2025年3月11日: 国際大学対抗プログラミングコンテスト・アジア太平洋大会で銅メダル獲得 (詳しくはこちら)
- ● 2024年11月25日: 全国高専プログラミングコンテスト競技部門で準優勝 (詳しくはこちら)
- ● 2024年11月8日: 山口県メダル栄光を受賞 (詳しくはこちら)
- ● 2024年10月29日: 徳山高専チームがサイバー攻撃共同対処訓練で優勝 (詳しくはこちら)
- ● 2024年9月10日: プログラミング教育出前授業を東陽小学校で実施 (詳しくはこちら)
- ● 2024年7月19日: 「ありがとうwebサイトプロジェクト」が 「碧い風」に掲載 (詳しくはこちら)
- ● 2024年3月12日: Wicon2023でチーム「SHIPOJI.」が企業賞を受賞 (詳しくはこちら)
- ● 2024年3月7日: プログラミング教育出前授業(桜木小学校・徳山小学校)を実施 (詳しくはこちら)
- ● 2024年2月22日: 日本情報オリンピック 第4回女性部門 (JOIG2023/2024)本選 敢闘賞を受賞 (詳しくはこちら)
- ● 2022年12月26日: 受賞情報, 教職員紹介, 進路情報などを更新しました.
- ● 2022年12月26日: 創造演習に今年度5年生が制作した作品を追加しました.
- ● 2021年10月29日: 卒業生・在校生のメッセージを更新しました.
- ● 2021年10月29日: 創造演習に2021年度の製作物を追加しました.
- ● 2021年10月5日: 日本音響学会研究発表会で学生が受賞しました. (詳しくはこちら)
- ● 2021年9月1日: 荻原宏是先生が新たに着任されました!
- ● 2021年7月6日: 電気・情報関連学会連合大会で多数の学生が受賞しました. (詳しくはこちら)
- ● 2021年1月5日: web体験ページに第2回オープンキャンパスの内容を追加しました.
- ● 2020年9月1日: web体験ページに卒業生からのメッセージを追加しました.
- ● 2020年8月27日: 情報電子工学科web体験ページを追加しました.
- ● 2020年8月20日: 創造演習に今年度5年生が製作中の作品のシステム提案書を掲載しました.
- ● 2020年7月7日: 先端技術大賞特別賞と音学シンポジウム学生ポスター賞のダブル受賞! (詳しくはこちら)
- ● 2019年12月6日: 情報電子工学科5年田中一希さんが学会発表で奨励賞! (詳しくはこちら)
- ● 2019年11月6日: 第35回中国地区高等専門学校英語弁論大会でIE2の山田くん, 山本さんが入賞 (詳しくはこちら)
- ● 2019年3月22日: 「Geospatial Hackers Program」で優秀賞 (詳しくはこちら)
- ● 2019年2月5日: 情報電子工学科2年石田さん 全国高専英語プレコン シングル部門で1位を受賞 (詳しくはこちら)
- ● 2019年1月10日: 公開講座「親子でプログラミングとIoT体験」を開催しました (詳しくはこちら)
- ● 2019年1月7日: 情報電子工学専攻2年宇根さん 学生研究奨励賞受賞! (詳しくはこちら)
- ● 2018年9月12日: 公開講座「親子で挑戦!サウンドプログラミング」を開催しました (詳しくはこちら)
- ● 2018年8月6日: 小学生のための『サイエンス・ピクニック』を開催しました (詳しくはこちら)