学科概要ABOUT
コンピュータの応用範囲は家電製品から大規模なシステムまで多岐に渡っており、
今やコンピュータは社会に必要不可欠なものとなっています。
この発展を支えているのがコンピュータ技術と電気電子・通信技術です。
コンピュータの応用システムは常に変わり続けています。
情報処理システムでは、コンピュータの多様な機能を人間が手軽に利用できるようにヒューマンインタフェース技術が著しく進歩しています。
コンピュータ応用機器システムもコンピュータの高性能化により多様化、高度化しつつあります。
情報通信システムはマルチメディア通信を目指して、高速な総合通信ネットワークへと発展しつつあります。
情報電子工学科・情報電子工学専攻は
このようなコンピュータを核とした応用システムの設計・開発・企画に携わる情報技術者の養成を目的としています。
これら応用システムの基盤がコンピュータの(ハードウェアとソフトウェアの両面の)技術及び電気電子・通信技術です。
情報電子工学科 では、これらの技術を
基礎から応用まで段階的に学べるようになっています。
1年生から3年生までは、
プログラミング、電気・電子回路や数理系基礎などの専門基礎科目を主に学びます。
学年が進むにしたがって、だんだんと専門科目が増えていくようになっていますから、
基礎知識を系統的に身につけることができます。
4年生、5年生では、3年生までに習得した基礎知識を基にして、
データベースやネットワークなどの
さらに高度な専門科目、応用システムの設計・開発に関連する総合的専門科目を学びます。
これによって、電気電子・通信に関する深い知識とコンピュータシステムの総合設計能力を養う
ことができます。
応用システムに関する
総合的理解のために多くの実験・実習時間があります。
また、自分で問題をつかみ、自分で解決していく創造力豊かな技術者の養成を目指して、創造演習・創造製作、卒業研究にも力を注いでいます。
また,専攻科の情報電子工学専攻では、本科で習得した知識・技術をもとに、更に情報電子分野における専門性を深めるとともに、技術者として幅広い教養を身につけるカリキュラム構成となっています。
実験、演習、特別研究にならび、英語にも重点をおくことにより、自ら新分野を開拓できる研究開発能力を修得することができます。