WEB体験WEB EXPERIENCE
●TeC | ●学生のプログラミング作品 | ●応用例 | ●卒業生からのメッセージ |
●2020年度第2回オープンキャンパスの体験内容はこちら! |
TeC (Tokuyama Educational Computer)
TeCはコンピュータサイエンスを学ぶ高専低学年の学生がノイマン型コンピュータの原理を体験して学ぶために開発されました (詳しくは左のバナーからも参照してください!)1年生の基礎コンピュータ工学の授業では, TeCを用いてコンピュータの操作方法を学びます. これにより深くコンピュータの動作を理解することができ, 徳山高専情報電子工学科で学ぶための基礎が養われます.
ぜひ, TeCの組み立てや操作の様子を下の動画で体験してください!
(世界的な半導体不足のためR.6年度から組立は中止しました.)
学生のプログラミング作品
プログラミングに関する授業で2, 3年生が作成したプログラミング作品を紹介します. 詳細は学生自身が紹介のためのwebページや動画を作成してくれたので以下のリンクをご覧ください! 一部の展示物はプログラムをダウンロードしてご自分のPCで試してみることもできます.
・2016年度入学の大田竜斗くん:宇宙を駆けるウシ
・2018年度入学の広政遼汰くん:リバーシ
・2018年度入学の古田尚樹くん:マップエディタ
マップエディタの紹介動画です.
応用例 -情報電子工学科で学ぶ内容で, こんなものが作れます!-
コンピュータの動作を理解し, プログラミングができるようになったら, それらを組み合わせてどんなことができるようになるでしょうか? そんな応用例を紹介します!
micro:bitで作るスマートハウス
micro:bitという教育用のマイコンボードを用いて作った家の模型をBluetoothでパソコンやタブレットと接続し, 連携させます. WebBluetooth APIを使用し, Webブラウザからmicro:bitの状態を見たり, 指示を出したりします.
タブレットで操作する電車と踏切装置
カメラ付きの踏切装置や電車とタブレットを接続し, 操作します.- 踏切装置: センサやサーボモータなど様々な電子部品を制御します. 小型PCのRaspberry piを使って高専学生向けの講座を放課後に開きました. プラレールと組み合わせてオープンキャンパスなどで展示しています.
- 電車: 同じ仕組みでプラレールの車両を改造して, タブレットから 操作できるようにしました.
- 改造したプラレールの電車の構造を動画で紹介しています.